ホーローを長く使うための注意点
リロンデルの製品はホーロー仕上げです。
ホーロー鍋を長く使うための注意点をまとめましたので、ご使用の際にご確認くださいませ。
文字をクリックすると詳細が表示されます。
強火で使用しないでください 詳しく見る ▼
空焚きはしないでください 詳しく見る ▼
急激な温度変化を与えないでください 詳しく見る ▼
熱い鍋を冷たい水の中に入れたり、冷蔵庫で冷えた鍋をすぐに火にかけたりするような、急激な温度変化を鍋に与えないでください。
酸性・アルカリ性洗剤、研磨剤は使用しないでください 詳しく見る ▼
鍋を洗う際、硬いタワシ、メラミンスポンジの使用は避け、洗剤も酸性・アルカリ性洗剤、研磨剤などは使用しないでください。
上記のものを使用すると、ホーローのヒビや破損の原因になります。
鍋を洗う際は、中性洗剤とやわらかいスポンジをご使用ください。
金属製のお玉やスプーンなどは使用しないでください 詳しく見る ▼
ホーロー同士が重ならないよう注意してください 詳しく見る ▼
お鍋を洗ったのち、水切りかごを使用する場合は、鍋本体と蓋を重ねないでください。
蓋の内側で構造上、くぼんでいる中央部分が、鍋本体に当たりますと、ホーローをこすってしまい、劣化につながります。
洗ったあとは、水切りかごには伏せず、布巾などできれいに水分を拭きとって、自然乾燥させてください。
お鍋は空の状態から火をかけないでください 詳しく見る ▼
お鍋は、中身が何も入っていない状態では、絶対に火をかけないでください。
空焚きの状態で火をかけると、ホーローの破損やヒビや剥がれの原因になります。
必ず、油、または材料を入れて、お鍋の中に何かしら調理する材料が入っている状態を確認してから火をかけるようにしてください。
焦がさないよう注意しながら調理をしてください 詳しく見る ▼
保管する場合は蓋を裏返し、または布巾などを挟めて保管してください 詳しく見る ▼
長期間、保管する場合は、蓋を裏返して本体に乗せてください。
または、本体と蓋の間に布巾を挟めて保管してください。
調理時と同様に、本体に蓋をした状態で保管すると、密閉率が非常に高いので湿気による錆びが発生する恐れがあります。
お鍋を保存容器として使用しないでください 詳しく見る ▼
お鍋は保存容器ではありません。
調理後、材料を入れっぱなしにして保存すると、ホーローの破損や錆びの原因になります。
お料理が残った場合は、保存用のタッパーなどに移し替えるなどして、お鍋を保存容器として使用しないでください。
お鍋を使用してのオーブン調理はなるべくしないでください 詳しく見る ▼
焼く調理は厳禁。炒め時間は短めに 詳しく見る ▼
焼く調理は可能ですが、フライパンでステーキを焼くような「焼く」のみの調理には適していません。
焼く調理後は、水分の多い野菜、または水分のある調味料などを入れる料理など、煮たり・蒸し煮をしたりする調理を行ってください。
IH電磁調理器の火加減にご注意ください 詳しく見る ▼
IH電磁調理器で調理する場合の注意点 詳しく見る ▼
IH電磁調理器は、ガスと違い鍋底が熱くなります。
炊飯、煮物、カレーなどを調理する場合、蓋の隙間から湯気が出てきたら、撹拌をして中火から弱火への火加減をおすすめします。
IH電磁調理器では無水調理にはご注意を 詳しく見る ▼
野菜でも葉物野菜の場合、水分を多く含んでいることから無水調理が可能ですが、野菜の種類によっては水を加えることをおすすめします。
また、カレーなどは野菜が根菜類のため、材料を軽く炒めたのち100ccの水を加えることによって、焦げつきを防ぐことができます。
IHでの調理は、水を入れる、撹拌する事をおすすめします。